カラーボックスでお店屋さんを手作りしてみた③(カンタンDIY)
 
前の記事①へ→ https://eigoblock.net/handmadeshop1/
 
前の記事②へ→ https://eigoblock.net/handmadeshop2/
 
お店屋さんごっこ用の 手作りショップを作ってみました③

 
 
 
では最後に、小物やカフェカーテンなどを準備していきます。

サイコロ型の木のブロックです。

アルファベットの文字シールです。
もともとはコルク風の色です。

今回は文字の色をブラックにしたかったので、水性ペンで黒く塗りました。
アルファベット文字の裏側がシールになっているので、木にペタッと貼るだけです。

カフェカーテンの柄はこれにしました。
そのままだと長いので、2つ折りにして使います。

お店屋さんの裏側はこんな感じになっています。

カラーボックスなので、収納力バツグンです。

愛娘も喜んでお手伝いしてくれます。
 
 

ロールケーキ&クッキーの小物です。以前に楽天で購入したものです。
※この記事を書いている今現在は売り切れ中とのことです。
MILAN(ミラン)というショップの木製ロールケーキです。

こちらも楽天で購入したものです。お茶会セットです。

野菜やフルーツなどを置くと、いちだんとお店屋さんっぽくなりますね。

おもちゃのレジスターなどをセットして完成です。

楽天で購入した木製キッチンを横に並べて使っています。(おままごとの時は反対側を向いています)
娘が産まれてから ずっとお友だちのプーさんもいっしょです・・・。
ご参考までに:
☆木製おもちゃのだいや『ナチュラルかわいい木製キッチン』
楽天市場↓

木製おもちゃのだいわ ミドルキッチンセット
 
amazonでも取り扱っていました↓

木製おもちゃのだいわ ミドル キッチンセット 
☆木製おもちゃのだいや『ナチュラルかわいい木製キッチン』
楽天市場↓

木製おもちゃのだいわ ミドルキッチンセット

amazonでも取り扱っていました↓

木製おもちゃのだいわ ミドル キッチンセット
 
 
カラーボックスでのお店屋さん作りは以上です。
また違う作品にも挑戦したいと思います(^-^)。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
何かの参考になればうれしいです。
 
 
produced by eigoblock

