カラーボックスでお店屋さんを手作りしてみた②(カンタンDIY)
前の記事①へ→ https://eigoblock.net/handmadeshop1/
お店屋さんごっこ用の 手作りショップを作ってみました②

次は、正面の5枚の板を貼り付けます。

こんな感じに作ります。

一般的には1枚ずつクギなどでカラーボックスに打ち付けると思いますが、
今回はテープで5枚を連結させます。
※テープを貼るのは見えなくなる側の面【裏側】です。

マジックテープをハサミでカットして、板に貼り付けます。
裏側に両面テープが貼ってあるので便利ですね。

カラーボックス側にもマジックテープを貼り付けます。

ぴったり同じ位置になるように調整しながら貼り付けます。

連結した板をカラーボックスにくっつけます。

正面にお好みの小物をつけます。
こちらは板に小さな穴をあけてからプラスドライバーで取り付けました。

キリがあれば最適ですが、あいにく持っていないので、
今回はこの精密ドライバーを利用しました。

マイナスドライバーの先が欠けているので、キリの代わりになりました。再利用、再利用・・・

ウッドボードはセリアで購入したものです。

瞬間接着剤でくっつけました。
※マジックテープでくっつけるようにすれば、いろいろ変更できていいですね。

こちらのコルクボードは家にあったものを使用しました。
文字は、アルファベットの文字シールをマジックで黒く塗りました。
※ちなみにアルファベットの文字シールは、屋根の上に置くサイコロ型の『cafe』にも使います。
次に、屋根部分を作ります。
屋根になる板が乗る部分に、マジックテープを貼り付けます。
(すのこの端は細いので、ハサミで小さくカットします)

3つあるすのこのうち、真ん中のすのこの上です。
ここにも屋根が乗るので、こちらにもマジックテープ。

屋根になる板のほうにもマジックテープをくっつけます。
マジックテープを貼るのは2カ所(2列)です。
※屋根を置いた時に、すのこが当たる部分です。

こちらのマジックテープの貼り付け位置には、少し注意が必要です。
※ 端のすのこは、下側にL字金具がついているだけなので、不安定です。
ユラユラ揺れているすのこが、しっかり垂直になる場所を探します。
割りばしも接着剤でくっつけます。
この割りばしはストッパーの役割をします。
※くわしくはこのあと説明しています。

中央のすのこの上に屋根を乗せます(くっつけます)。

もう一方のすのこのほうにも屋根をくっつけます。
でも、そのままの状態では、ユラユラしているすのこはぴったりくっつきません。

その不安定な すのこを、垂直位置にするためのストッパーが割りばしです。
これでお店屋さんのメイン部分は完成です。
次の記事③へ→ https://eigoblock.net/handmadeshop3/
produced by eigoblock
![]()
